【太りたい!】痩せている人必見、健康的に太る方法
世の中には、痩せる方法やダイエット方法などを紹介することがたくさんありますが、実は「太りたい!」っていう人も結構いるんですよ。
そんな私もずっと痩せていた期間があり、周りから、そして彼女からは「もう少し太れば?」とか、親からは「もっと食え」とか、言われたりとかなりウンザリする期間がありました。
これは太っている方には分からない悩みかもしれませんが、痩せている人にとっては非常にコンプレックスで気が滅入るんですよ。
そこで、今回は痩せている人が、なぜ痩せているのか、そして太る方法を説明していきたいと思います。
私の身長と体重
30代後半まで身長175㎝、体重59㎏前後だったのが、現在では73㎏と14㎏も3年位で増える事ができました。
現在は42歳ですが、お腹は全く出ていないですが、身体が一回り大きくなりました。
体質の判断基準
そもそも、元から痩せていたり、両親が痩せていて自分も痩せていたら、太れる気なんてしませんよね。そこで、先ずは自分の体質を判断してみましょう。
人間には、3種類の体質があるといわれています。
やり方はかんたん。
聞き手の中指と親指で多方の手首を握って、両指先が届くかどうかです。
人間には3種類の体型があると言われています。
内胚葉型
脂肪が人よりもつきやすい傾向にあり、丸みのある体形(女性によくみられる)
中胚葉型
筋肉がつきやすい傾向にあり、筋肉質な体形(男性によくみられる)
外胚葉型
脂肪も筋肉もつきにくい傾向にあり、細身な体形
判断方法
利き手の親指と中指で反対側の手首を掴んだ時に、親指と中指が楽に重なるようでしたら、外胚葉型です。私は、完全に外胚葉型でした。
どうしたら体重が増えるのか
体重増加の為の食事
摂取カロリーを増やす
これは単純な話で、摂取カロリーが消費カロリーより低いから痩せてしまうのです。
ですので、動物性たんぱく質・脂質を積極に摂取します。
- 肉
- 魚
- 鶏卵
- 魚卵
- 貝
- バター
- 生クリーム
- クリームチーズ
上記のたんぱく質を摂取すると自然に筋肉・脂肪がつくはずです。
タンパク+炭水化物
米
あの、マツコ・デラックスさんは、自身の体を、ほとんどオニギリでできていると言っていました。
マヨネーズ
これは、健康的に太る、という主題から少しずれてしまうかもしれませんが、高カロリーのマヨネーズをかけて食べると、カロリーがより摂取できます。
お餅
シンクロ選手の必須アイテムです。
特にシンクロ選手は消費カロリーが激しく、それでいて体形維持をしなければいけないので、小さいながらカロリーのあるお餅を寝る前に食べるそうです。
というのも、餅は1個で、なんとごはん一膳分のカロリーが摂取できますから。
ラーメン
最近のラーメンは野菜も乗っててヘルシーですが、なにより脂肪と炭水化物がかなり摂取できるので、寝る前に食べたらかなり太ります。
ただ、「健康的」に太るならば、週1回程度に抑えておいた方がいいでしょう。
メロンパン
眠る直前にメロンパンを毎日一個たべる。
カロリーメイト
カロリーメイトも、その名の通り、高カロリーな食品です。
太る食べ方
食べるときは必ずスプーンを使う。
スプーンを使うと、お箸でちまちまつまむのではなく、すくい上げるのでより食べる事ができます。
寝る前に食べる
あのお相撲さんは、ちゃんこを一日に5回食べて、食事後は必ずお昼寝をします。
体重が減る事
- 長風呂
- 寝不足
- 朝食抜き
朝食を抜くと、脂肪が燃焼してしまうのです。
ですので、朝は時間が無いし、そもそも食欲が無いといっても何かしら口に入れてください。
栄養ドリンクでも、ゼリーでも、カロリーメイトでも入れておけば脂肪燃焼は防げます。
不健康な体重増加対策
お菓子・ジャンクフード
健康的に太るのには,お菓子やジャンクフードは絶対にNGです。
若いうちからお菓子やジャンクフードを摂取していくと、加齢していき中年になったときに、お腹だけポコッと出たり、病気になったりと、悪い食べ物が長年蓄積されたものが出てきてしまうので、ほどほどにしましょう。
また、無理やり食べようとすると、胃腸に負担がかかり、病気やケガになりかねませんので、どうしても太りたいという方は医師や専門家に問い合わせたほうがいいでしょう。
太るのに欠かせない腸
実は、腸ってかなり大事な器官で、「第二の心臓」と言われていますよね。
なにしろ栄養を摂取するところですから。
つまり、腸の調子がいいと栄養を逃さないんです。
胃下垂
一般的に、胃下垂の方は太りにくいと言われています。
また痩せすぎの場合は、躊躇せずに胃腸を検査し、甲状腺機能を確認してみてもいいかもしれません、なぜならバセドウ病の可能性もあるかもしれません。
整腸剤
ビオフェルミン、わかもと、エビオス、補中益気湯もおススメです。
因みに、私はビオフェルミンと補中益気湯は常に常備しています。
ビオフェルミン
私も海外出張が増える中でビオフェルミンをよく飲んだ期間があり、そこから体重が増え始めました。
慣れない海外の食べ物を食べるとお腹がくだってしまうのです。そんな時にビオフェルミンが役立ちました。
便秘の時は、便を出してくれ、軟便の時は通常に戻してくれます。
補中益気湯
私は、不妊治療のために服用していましたが、これが腸にいい漢方薬だと知ったのは最近です。
そういえば、服用していた時に体重が増加したかもしれません。
太れるのと、男性にとってのメリットは、精力剤の効果もあり、元気になれますよw
私は疲れた時にこの補中益気湯を服用しています。
太れるサプリ
プッチェ
ゼリー状でとっても飲みやすいです。
女性用のサプリと思われがちですが、男性でも問題なく服用できます。
ウェイトナチュラ+
錠剤型のサプリメントで、30日分の錠剤で届くので、カバンの中に入れておけるので、食事時に忘れずに服用できます。
プロテインのデメリット
個人的には、プロテインはあまりお勧めできません。
確かに、ボディビルやフィジークの選手など、素晴らしい肉体を持った方々がプロテインを服用しながら、身体の錬磨に勤しんでいますが、実はフィジーク選手やボディビルの選手って、通風と腎臓病に悩まされているって知ってますか?
全てのプロテインが悪いとは言いませんが、私があまりお勧めしていない、というだけです。
これも余談なのですが、私の知り合いも海外のプロテインでボディビルにはまってムキムキになっていましたが、筋トレを辞めたら、オッパイだけ垂れてしまって(男)後悔していました。
ですので、私はプロテインは、大豆しか信用していません。
筋トレ
筋トレは、太ってからでもいいかもしれませんが、身体を鍛えるとお腹が減って食欲が増すので、太るにはやったほうがいいでしょう。
ただ、有酸素運動は脂肪を燃焼させるので、筋トレのみに固執した方がいいです。
特に、水泳は全身運動なので、めちゃくちゃ脂肪を燃焼させます。
ある番組で、
ドーバー海峡をフランス側からイギリス側に泳いで渡るという特集をしていて、泳ぎ切るために、100キロ位まで、太ってから渡る事に成功しましたが、渡り切った時は60キロくらいになってしまっている、といのを聞いたときはびっくりしました。
それだけ、水泳は脂肪を燃焼させるのに適した運動なのでしょう。
まとめ
以上が、痩せている人が太るために必要な内容になります。
そもそも痩せ体質の人が太るって、かなりのエネルギーが必要ですが、まずは自分の体質を理解してから、自分にピッタリの増量法を見つけたらいいと思います。
そして自分の胃腸に影響がないものから試してみるといのが大事です。
上記で挙げた、補中益気湯やビオフェルミンなど、市販されている整腸剤や漢方薬などから試していくのがおススメです。