
皆さん、空手やってますか?
このコロナ禍で僕もだいぶ身体がなまってしまいました。
というのも、このコロナ禍でマスクを外して稽古をする道場があるので、そういう道場を敬遠してたからです。
というわけで、感染対策がしっかりしている道場を探すことにしました。
伝統派かフルコンタクト空手か
これはかなり大きなところだと思います。
伝統派でも、オリンピックゲームはあまり好きではありませんが、やはり伝統派でも強い人は強いし、伝統派の攻撃の早さには惹かれます。
また、フルコンタクトでの顔面無しで叩き合うのも気持ちよさそうですよねw
ですので、事前に色々な道場を実際に見学、体験してきました。
千葉県佐倉市 佐南会
佐南会さんは、かなり大きい剛柔流の空手で、もちろん型に心血を注いで稽古をしていましたが、組手の稽古も面白そうでした。
何よりもちびっこ達が元気でとても楽しそうに稽古していたのが印象的です!
剛柔流もいいなぁ~と思いましたね、はい。
道場は中学校の体育館を使用しています。
千葉県佐倉市 新極真会館ユーカリが丘道場
非常に綺麗な道場で、もちろん極真系なので、自分の道場(箱もの)を持っています。
シャワー完備で、また師範が若くて、道場にはピリッした空気が漂ういい雰囲気の道場でした。
ただ、難点とするならばちょっと駅から遠いかな、というところ。
千葉県習志野市 極真会館 北習志野道場
こちらは駅近の道場で、ちょっと歴史を感じさせる道場でした。
こちらも生徒さんがかなり沢山居て、活気があったのですが、一点気になる点あり。
それは、道場主である師範が太りすぎているような気が・・・・
竹刀的な棒を杖代わりに使っていて、また僕が見学中に帰って行って、茶帯の方に稽古を任せていました。
これはちょっと驚きです。
結果的に新極真に決めた!
と言う訳で、2021年の10月から新極真の道場生として白帯から頑張るオッサンになりました。
また、これからこの武道ブログ(不定期)を更新していきたいと思いますので、よろしくお願います!